2009年10月7日水曜日

バーコード

何かの記念日があるたびに、自社のタイトルロゴをアレンジしてきたサーチエンジンサイト『Google』。かつてはガンジーの顔がタイトルロゴに出ていたり、UFOが飛んでいたり、さまざまなおもしろいタイトルロゴの変化を見せてくれていた。そして10月7日(水曜日)もタイトルロゴがアレンジされて変化しているのだが、今までに例のないほどタイトルロゴが変化しているではないか!

なんと、今回はタイトルロゴがバーコードそのものに変化してしまい、『Google』の英字がひとつも出ていないのである! つまりタイトルロゴではこのサイトが『Google』なのかどうかわからないわけで、ユーザーはURLやページの端などに書かれている「Google」の文字で判断するしかない。

それにしても、どうして『Google』のタイトルロゴがバーコードになってしまったのか? それは、ドレクセル大学院の生徒であるバーナード氏とノーマン氏がバーコードを発明し、米国の特許(番号2612994)として登録したのが、1952年10月7日だったからである。つまり、10月7日はバーコードが正式に認められた記念日なのだ。ちなみにバーコードの開発には、あのIBMも関連している。

ややわかりにくい今回の『Google』タイトルロゴの変化だが、このバーコードをバーコードリーダーで読み取るとどうなるのか気になるのは記者だけだろうか? もし読み取れる機器があるならば、ちょっとピピッと読み取ってみるとおもしろいかもしれない。今はバーコードと並んでQRコードも日常的に使われるようになってきたが、そのうち『Google』ロゴがQRコードになる日がやってくるかも……?



最初PCのバグかと思って焦ってよ(笑)
会社にバーコードリーダーがあるので読んでみました。Googleでした。

2009年9月2日水曜日

この目まぐるしい世界

ファミマ店舗数 海外が上回る。
 コンビニエンスストア国内3位のファミリーマートは25日、店舗数で海外が国内を上回ったと発表した。国内市場の伸びが期待できない中、アジアなど海外市場で成長を目指す小売業界の象徴的な事例といえる。

 同社によると、23日時点の店舗数は、国内が7581店に対し、海外は7598店で、海外が17店上回った。韓国の4419店を先頭に、台湾2376店、タイ546店、中国243店、米国14店と続く。

 同社の海外展開は88年の台湾が最初で、狭い店舗でも売れ筋商品に絞って客を集める日本発の小売りモデルが急速に広まるきっかけになった。年内には新たにベトナムにも進出する計画で、3年後には海外1万2000店、国内8000店体制を目指す。

 コンビニ大手では、セブン-イレブングループが国内の1万2000店超に対し、米国を中心に海外で2万4000店超を展開している。ただ、これは同社が創業会社の米国セブン-イレブンを05年に子会社化したため。日本発祥のコンビニではファミリーマートの積極的な海外展開が目立つ。

私がこの記事で目を引かれたのは、ファミリーマートではなくセブンイレブンのこと。

>同社が創業会社の米国セブン-イレブンを05年に子会社化

知らなかったわい(笑)。それと、検索して、ファミリーマートの1号店(埼玉県狭山市)の方が、セブンイレブンの1号店(東京都江東区)より早く開店していることを知った。ファミリーマートは日本発祥なのね。


私がコンビニエンスストアを利用するようになったのは東京に住むようになってからで、その時すでに生活になくてはならないものだった。いわゆるファミレスを利用するようになったのも、東京に来てからである。当時、郷里にはコンビニもファミレスもなく(少なかっただけかも)、また、コンビニと言えばセブンイレブン、ファミレスと言えばデニーズだった。

ウィキなどによると、本家米国のセブンイレブン(サウスランド社)は1991年に経営破綻してセブン-イレブン・ジャパンに子会社化され、 2005年にセブン&アイ・ホールディングスが設立されると、系列の完全子会社となったそうな。ちなみにデニーズもセブン&アイ・ホールディングスの傘下で、米国の本家デニーズとは資本・業務関係は全然ないらしい。日本での商標権は買い取っているということだ。

セブンイレブンは日本が元締めとなり、デニーズも日本のものは本家から完全独立ちゅうことやね。

2009年8月11日火曜日

sex差別

 徳島県・歩兵第143連隊は、作戦通り連合軍の包囲に成功した。が、砲弾を撃ち込むことができなかった。すごい「お釣り」がくるから。つまり、一発でも撃てば、砲弾の雨を浴びてしまう。包囲されても十分すぎる空輸補給をうけていた連合軍と、兵士一人一人が砲弾を背中にジャングルをかけまわり、ようやく包囲網を敷いた日本軍との、圧倒的な物量の差だった。

 当初はビルマ義勇軍や人民の支援に助けられたが、敗勢が濃くなるとビルマは連合国側に寝返った。友軍が早々に撤退するなか、敵中に取り残された 143連隊は、東のタイ国境へむけて強行突破を図る。脱出に際しては、「各自ひたすら東へ向かへ」「女子どもといえども全部殺せ」との命令がでていたという。通常の戦闘ではありえない命令だが、あの状況下では正当化できるのだろうか?

 タイ国境に近いシッタン河が最後の難所だった。雨季で200メートル幅の濁流に、多くの兵士が呑み込まれていったという。

 一番sex(性)的に印象深いのは、「天皇陛下万歳」と叫びながら砲弾とともに河にのみこまれていった兵士のこと。砲弾にしろ銃にしろ、陛下から賜ったものだから、おろそかにしてはならなかった。武器は赤紙の一千五厘よりも高価だったから、むしろ兵士のほうが消耗品だったのだ、ともいえる。


 似たような証言は、以前にも聴いたことがある。魚雷にやられ、浜辺に打ち寄せられた兵士の死体の手に、菊の御紋のはいったサンパチ銃がしっかりと握り締められていた、という。

 天皇あるいは天皇制を、文化的・祭礼的あるいは精神的sex(性)的な意味で守ろうという意見には、それなりに聴くべき点があるかもしれない。が、どうしても訊ねたいことがある。砲弾やサンパチ銃をかかえたまま多くの「兵士」を沈めてしまった時代のことを、どう捉えているのか、ということ。かりに、例外・逸脱であるとしても、その異常事態に立ち至った理由・経緯をどう捉えているか。ここらへんの「反省」をぬきにした「天皇(制)万歳」を、わたしはうけつけない。

2009年7月11日土曜日

セックスフレンドとSEXの必要性

人気映画シリーズ「ハリー・ポッター」の次回作を撮影中のエマ・ワトソンが、ルパート・グリントとのキスシーンを撮り終え、「緊張した」と感想を述べた。

 9日に開かれた6作目の「ハリー・ポッターと謎のプリンス」の記者会見で、ハーマイオニー役のワトソンは「早く終わらせたいという気持ちが強すぎて、とても緊張していたから、飾り気のないキスに見えるかもしれない」と話した。

 また「注目が集まっているので、ルパートも自分もプレッシャーを感じていた」と明かした。

 ロンを演じるグリントも「楽しみというたぐいのものではなかった。(キスをすることを)考えなくてはならないというのは、奇妙だった」と語った。

 2人のキスシーンは、2部作となる最終章に含まれるが、前編と後編のどちらにあるかは明かされていない。

 一方、ファンは2人のキスシーンを楽しみにしているようだ。チケット販売サイト「Fandango.com」の調査によると、59%が映画のキスシーンで最も楽しみなのはハーマイオニーとロンのキスと回答。また、ダニエル・ラドクリフ演じるハリーと、ロンの妹のジニーのキスを早く見たくてたまらないと答えた人は40%だった。


ロンより証拠かね~

ま、彼らも歳をとって大きくなってきたから、作者もかんがえたんだろう。

でも、世界中の女の子が、映画の後に思うことの一番ってのは、キスのことじゃなくて
きっとどこかに、ホグワーツがあるのだろうから、
私を入学させて。。。。だそうだ。

いや、そんなに魔女が世の中にいてもらっても
困るんだけど。

2009年6月18日木曜日

SEXとセックスフレンドの必要性

またもプロレス界から一人逝く…。

なんでこの時期に、しかもプロレス界から死者が…。
この人が試合を裁くのあまり多くは無いけど印象は残ってます。

また昔、新日本で邪道・大仁田厚が蝶野正洋との電流爆破デスマッチを
行う際に新日本側が山本小鉄をレフリーに指名させた時にも大仁田が
これを拒否し変わりにテッド・タナベを指名した記者会見が妙に
印象残ってます。

結局テッド氏が大仁田から何も聞いてないとの事で最終的に
レッドシューズ・海野が裁いたわけですけどね(^^;

これ以上プロレス界に負の連鎖が起きない様祈るばかりです。

テッド氏の御冥福をお祈りします。

2009年6月10日水曜日

SEXとセックスフレンドの必要性

大学時代の友達が東京へ引っ越してしまうので、
思い出の地、京都観光です。

前から気になってた神社があるので行ってみました。
名前だけでドキドキでしたが、入ってみたらとっても爽やかな空気。
個人的にはとてもよいパワースポットだと感じました。
なかなかリアリティのある絵馬が沢山あって、ドキドキ。
良い縁がきますよ~に。

で、その神社周辺をブラブラ。
高台寺、円山公園、八坂神社と回って
高台寺は夜間拝観も行きました。

私は高台寺は何度か行った事があるのですが
春は初めて。もう桜は終わってましたが、
何度見ても庭は楽しめますね♪
平日なのと桜が終わった事もあり、人も少なめで堪能。
夜間拝観もキレイでした♪

今週は仕事のスケジュールがタイトで
観光してる場合じゃないんだけど、
神社のおかげだと思う、すごく体が軽いです♪
明日から頑張るか~~。
写真も撮れたし満足です。(笑)

2009年6月5日金曜日

SEXとセックスフレンドの必要性

久しぶりに、なめ茸を食べようと思った。

有機なんちゃらの、無添加の高いやつだ。買ったのはずいぶん前。

あれって、なかなか食べ切れないんだよな。


最後に食べたのいつだったっけ?

蓋が固い。


思いっきりまわしたら



ぽんっ!!



しろ~~い煙みたいなのが出る。


お酒の香り。



は、は、醗酵してる・・・





瓶に書かれている賞味期限は開封しない場合のものなので、みなさん気をつけてください。開封したら、お早めに。


いや、びっくりした。